こんにちは、しおです。
私は1年後に会社員をやめて
在宅ワークで収入を安定させるため
副業に挑戦している30代の独身女性です!
突然ですが、今の生活を変えたいと思ったことはありませんか?
・毎日満員電車で通勤するのが嫌
・嫌な上司と顔を合わせることがストレス
・毎日残業なのに、給料は上がらない
私はこれが理由で
自由度が高い在宅ワークを目指すことにしました。
当たり前ですが、未来を変えるにはまず
「今の生活」を変えないといけませんよね。
そこで、
副業に挑戦したり、スクールでスキルを学んでいるのですが
元々3日坊主私はやる気に左右されて、全く行動できなかったのです・・・。
例)
30分朝早く起きて勉強しよう!
↓
2日目に寝坊して「また明日から」と挫折
(一度休んでしまったらそこから再開できず・・・)
本記事では、どのようにして3日坊主を脱却し
習慣化を身につけたのか、コツをお伝えします♪
なぜ習慣化が大事なの?
ズバリ!
習慣は未来を変える力です!
未来の自分を作る”自動スイッチ”
人は、1日の行動の約40%以上を無意識(習慣)でしています。
つまり、毎日やっていることが積もり積もって
今の自分を作り上げたってことですよね!
朝に何をするかで考えてみると・・・
○スマホを見る → だらけた1日に
○10分読書 → 積み上げた結果、知識が増える
これが1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月と積み重なって
行動や結果につながっていきます!
やる気に左右されない
習慣はやる気に左右されません!
日によってやる気が出ない日や
モチベーションが上がらない日ってありますよね。
でも、習慣化されている行動は
モチベーションに左右されません!
例えば歯磨き
「今日はやる気が出ないからやめとこ〜」
ってならないですよね!
これと同じで「やることが当たり前」
になると自然と動けるし、
やらないと気持ち悪くなってきます。
これが習慣化!
本能に打ち勝つ武器
どうゆうこと?
って思いますよね。
人の脳には「ホメオスタシス」という
”今の状態をキープしようとする本能”があります。
この影響で
・何か始めようとすると眠くなる
・机に座った途端、やる気がなくなる
・急に掃除がしたくなる
(受験勉強の時もそうでした・・笑)
なんてことが起きてしまいます!!
ホメオスタシスはとっても厄介で
新しいことを始めようとする時には必ず発動します。
私は、何か新しいことを始めるときや継続しようと思った時
つい「辞める理由」を探していました。
例)
・今日は寒いし、明日からでいっか。
・夜は眠いから明日の朝早起きしてやろう。
・部屋が散らかってて集中できないから掃除しよ。
やる気が出ないな〜と思ったら
「ホメオスタシス」のせいだ!
これが邪魔しているんだ!と頭で認識する☝️
習慣化を叶えたコツ5選
ホメオスタシスを味方につければ
習慣化は実現できます!
実際に効果があったコツをご紹介します。
① 極限までハードルを下げた
デスクに座ってみる。
パソコン開いてみる。
5分だけやってみる。
こんなこと?って思いますよね。
でも実際にやってみるとそこから勉強・作業モードに
ぐっと入っていけたのです。
私にとっての一番のハードルは・・・
”動き出すこと”でした。
動き出しさえすれば、あとは自然と手を動かすことができました!
② 完璧主義を手放した
やるなら1から10までしっかりやらないと!
と、なぜか変なところだけ真面目になっていました。
それができなければ
どんどん気分が落ち込んで行動することが嫌になってしますのです。
そこで、少しでもできればOK
毎日じゃなくても2日に1回できればOK
と自分でルールを作りました♪
③ 継続を見える化した
行動できた日は、卓上カレンダーにシールを貼り
「できた日」がすぐに分かるようにしました!
シールが増えていくと嬉しくなって
「明日も絶対やろ!」という気持ちにさせてくれました。
また、1日の終わりにできたことを
箇条書きで手帳に書いたことで
「自分頑張ってる!」と客観的に応援できたのです♪
④ ”やめない”ことにこだわる
初めの頃は特に、できない日がちらほら出てきます。
以前であれば、そこで「あ〜また続かなかった」と終わってしますのですが
次の日からまた新たな1日目として再スタートの気持ちで取り組んでみると
意外とやる気が続きました!
いつからでも再スタートすればいい。
この考えのおかげでとっても心が軽くなりました。
⑤ 環境を整えてやる気アップ
夜寝る前や仕事に行く前にデスクを整えておくと
朝起きた時や、帰宅後にいざ取り組もう!と思った時
何の弊害もなく行動できるようになりました♪
これは、あまり意識していなかったのですが
やろうと思った時にデスクにものが溢れていると
「綺麗にしてからやるの面倒だな」という思いがあったのだと思います。
単純にデスクが整っていると気分が良いですし
必要なものもすぐに取り出せてスムーズに勉強や作業を
始めることができます!
つまり
はじめの一歩さえ踏み出せば
自然と次の行動につながります。
そして、その一歩を繰り返すことで
「やらないと気持ち悪い」
と思うようになり、
そうなれば勝ち!
ホメオスタシスを味方にできたと言うこと♪
あなたもホメオスタシスを味方につけて
習慣化スキルを手に入れましょう!